
二つの部屋が一つの空間になった!使わないときの間仕切り戸は○○の中へ
豊川市S邸
DKと和室の間の押入と仏間をなくてして、もっと広く使いたい。 住宅地なので南側からあまり明りが入らないので明るい空間にしたい。 長いキッチンが使いづらい。
間取り
-
-
-
AfterBefore
- After
- Before
- 並べて見る
キッチンからの開放感ある眺めが一番のお気に入り
明りを充分取り込める、大きな既設の窓はそのまま活かして
-
-
-
AfterBefore
- After
- Before
- 並べて見る
無理だろうとあきらめていた対面キッチンが実現
空間を有効に使えるようになり、狭くなってしまうのではという不安も解消
-
-
-
AfterBefore
- After
- Before
- 並べて見る
みんなが集まって楽しめるようなスペースなど用途の幅も広がったDK
既設のDKは食事を作って食べるだけの場所でしたが、今後はリビングのように
-
-
-
AfterBefore
- After
- Before
- 並べて見る
仏間はあたらしく別の和室に移動して
-
-
-
AfterBefore
- After
- Before
- 並べて見る
床の間の床を一部増設し、お仏壇もしっかり安定して配置できるように
-
-
After
- After
仏間と物入れでふさがれた二部屋を一体感ある空間へ
間仕切りの3枚引き戸は閉めても明りを通し、軽くて、使い勝手の良いように考慮
-
-
-
AfterBefore
- After
- Before
- 並べて見る
間仕切り戸は3枚とも隣の和室の押入の中にスッキリ収まる
戸を見せないことで二部屋が一つの空間として使えるようになった
-
-
After
- After
■リフォーム情報
- 工期:1ヶ月
- 費用の目安:300万円~500万円
お客様の声
開放感が全然違います!DKと和室が一体になったので憩いの場になりました。今までは食べたらすぐ和室か二階に行っていたけど、今はほとんどの時間ここにいますね。そんなに広くはないけどゆくゆくはDKをリビングのように人が来たときに一緒にお茶を囲めるような空間にできたらいいな~って思っています。
担当者の声

デザイナー:松井孝充
ご主人から和室とDKの間仕切り戸が邪魔にならないようにしまいたいというご要望を頂きました。ちょうど隣に押入があったのでその空間を上手く利用し、ほんの少し押入部分が狭くなりましたが、そこに3枚引き戸をスッキリ収められるようにしました。3枚分というとかなりの厚さになるので、こうした空間を利用し無駄なくスッキリ収められると居心地のよい空間になると思います。